安心だから笑顔になるのです。
「おいしくて」「安全」な食べ物をつくり
「高付加価値」で「雇用が安定」した職場でつくる
地域経済循環型創造事業
無駄が少ないゼロ・エミッション農業をベースにした事業を
フランチャイズ化しました。
松太郎
菌床生産事業松太郎
プラントでの生産事業無農薬健康野菜と
農家れすとらん温泉うなぎ
無投薬養鰻事業
高付加価値商品を
生産出来る環境を提供します。
あなたも安心な職場づくりに
参加しませんか?
松茸と椎茸の融合キノコの研究から生まれた、旨味濃厚きのこ「松太郎」。
ブランディングされた商品を生産してみませんか?
私達はパートナーを募集しています。

消費者の心をつかむ、
ブランディングがされている
「松太郎」のご紹介

最高においしくて栄養満点の生産方式
ビタミンDやβ グルカンが多量に含まれていると専門機関から報告を得ています。名水百選に選ばれている智積養水(ちしゃくようすい)の地、鈴鹿山脈の伏流水をTAMURA dilekaで活性した温泉ミネラルを含んだ電子水で育てました。しかも仕上げに特殊熟成技術を用いて栄養価を高めています。ふっくらとしており、アミノ酸も豊富でおいしさは抜群です。


旨味濃厚きのこ
しいたけのおいしさと栄養素を追求した、しいたけの味や香りが豊かなきのこです。松茸の風味はあまりしませんが松茸のような食感をを味わえる、椎茸以上松茸未満の旨味濃厚きのこ「松太郎」。
噛めば噛むほど味と香りが溢れ出す一品です。
生産農家を始める3つのポイント
少人数で運営出来る
事を考えています。
私達のしいたけ栽培生産は夫婦2人で運用する事を考えています、そしてアルバイトやパートさんを1人雇っても、十分の収益が上がるモデルになっております。
農地でも建築できる
農業プラントです。
農地は有るが農業は体力的にも厳しい、よく聞く悩みです、持て余している農地を利用して農業プラントを建築して、効率化されたシステムで、農業をしませんか?
障害者、高齢者などの
社会的弱者の自立支援
生産手順が確立されており、軽作業でシンプルな工程の為、雇用問題の改善を考慮したSDGsを意識した事業です。
生産のサポート体制は万全です。
一度お問い合わせください
休眠農地の活用方法にお悩みではないでしょうか?
高齢化で農業を続ける不安はありませんか?
障害者などの社会的弱者に明るい社会を形成したいという願いがありませんか?
私たちはSDGsの実現を目指しています。
菌床生産事業のご紹介
菌床とは?
「松太郎」の栽培の土台となるおが屑をベースに円柱状に成形され、きのこの菌が仕込まれたものを菌床と言います。
当社ではこの菌床を吊り下げる独自の方式を採用して生産をしており確実で効率的な生産を実現しています。この生産を支える為に菌床の供給が重要となります。
この菌床生産のノウハウを提供するフランチャイズ事業を展開しています。菌の供給は当社にて行えるため安心して始められます。

生産プラント
工程が確立されているため、確実に生産が可能な施設となっております。立ち上げのサポートはもちろんですが、温度管理など日常的なサポートも継続的に行います。
生産プラントとは
この生産プラントは農地でも建てられます、持て余している農地を利用して農業プラントを建築して、効率化されたシステムで、農業をしませんか?
構成は2棟からなり、菌床を熟成させるプラントと「松太郎」を育成するプラントと別れており安定した生産性と品質を実現しています。
軽作業で構成されており農業の概念を覆した高収益を目指せる設計となっています。

生産者様が愛情を込めて
作って頂いた生産物は
責任を持って出荷・商品開発をしています。


ぜひお問合せください。
旨味濃厚きのこ「松太郎」を開発いたしました、心配はいりません、全てはシステム化され、
運用面は私達が全面サポートいたします。
必要なのは、貴方の情熱とやる気です!
事業展開が多く期待できる
可能性のある技術開発
椎茸芽粉及び植物性乳酸菌併用の応用により、嚥下食への利用やふりかけや出汁への応用、サプリメントへの応用、医薬品への応用、料理やおやつなど、商品開発の期待性が高くあります。
効果としても、ビタミンD、βグルカン、乳酸菌、アミノ酸などが豊富に含まれる為、QOLの維持も見込めそのほかには高血圧症予防、疲労回復や食欲増進なども見込め特に高血糖症予防には高い効果を示しています。
特殊な設備を使用して乾燥させた熟成酵素乾燥
マイナスイオン効果による
抗酸化作用サプリメント
乳酸菌との併用で、免疫力向上、高血糖症などの
効果が専門機関にて実証されています。
心とからだ
地域にやさしい
自然派食卓
使用済み菌床は
食材のおいしさと安心を
生み出す、自然の栄養剤でした。
農薬・化学肥料一切使用をしない
廃菌床から生まれた
健やか野菜の「いきいきファーム」
農家も驚きの無農薬農業の実践
椎茸廃菌床の有効利用から生まれた農地です。
廃菌床と焼結した卵殻とを熟成させたものを無農薬栽培の肥料として使用することにより、高品質の無農薬野菜が育ちます。
この農場を始めた時に誰もがそんな難しいことはできっこないと言いましたが、健康に生きて欲しい人のことを一所懸命に考えて無農薬野菜をづくりを信じて続けた結果、病気しにくい元気でとっても美味しい野菜が常時収穫できるまでになりました。
いきいきとした野菜が収穫できるものですから「いきいきファーム」と呼んで「健やか野菜」として地域や百貨店での販売もしています。生産する人達も健康になり楽しく笑顔で育てています。
この農地で生産された野菜を「農家れすとらん」は使用します。
松太郎の廃菌床
畑の様子
菌床ファームで栽培された健康野菜
本物の野菜
本物の料理
いいものを作ればわかってもらえる。そんなことを実感する。
農家れすとらんにお越しの皆様がそんな幸せをいただけますように一所懸命に本物の野菜を作っています。
安心・安全、健康維持をテーマに健康食を提供していきます。
健康レシピを考えてお待ちしております。
フランチャイズ
「農家れすとらん」
経営者募集!
天然うなぎに匹敵する
おいしさと安心を実現した
完全無投薬養鰻の「温泉うなぎ」
長年の研究が実り温泉を利用したうなぎの養殖に成功しました。
肉質の臭みが完全に除かれた美味しさの無投薬養殖魚です。
「農家れすとらん」では、この温泉うなぎも提供します。
従来飼育が困難なフィリピン産“パシフィカ種”の飼育に成功。
三重大学との共同研究と長年の飼育方法の試行錯誤により、稚魚から育成できる、特殊自然濾過方式と天然温泉を使った養殖方式を確立しました。
天然うなぎの育成条件のような温度での飼育と、微生物の浄化作用による水質の保全により安全の徹底された飼育方式を実現させました。
また飼料に廃菌床を配合する研究も重ねました。廃菌床にはビタミンDやβグルカンが豊富に含まれている為免疫力が向上しました。
これらの成果により、無投薬養鰻が実現しました。
すべては、おいしさと安心につながります。
◎抗生物質などの薬は完全無投薬
◎水温と水質の追求
◎免疫力が高まる環境と餌
安心で臭みの全くないおいしいうなぎの養殖が出来る事業モデルの完成。
通常養殖では出荷後に1週間程の泥抜きが必要ですが「温泉うなぎ」は全く不要の、おいしさも最高、健康にも最高のうなぎです。
販売時のアピール・ブランディング理由も最高です。
安定供給ルートがあります。
-
フィリピン 天然温泉養殖池
クロコ(稚魚)を孵化後3ヶ月間育成します。
-
日本 天然温泉養殖池
4ヶ月間、成魚になるまで育成します。
日本で管理・育成することでメイド イン ジャパンとして扱うことが可能です。

おいしさと安心を両立したうなぎです。
温泉うなぎの事業は、温泉という自然の地域資源を有効活用した環境へは低負荷の事業です。
低コストで高付加価値商品の生産を目指すことのできる事業に是非ご参加ください。
私たちは
「農業生産法人 株式会社INS」です。
菌床椎茸栽培、野菜栽培、稲作、
介護食提供、食品加工業
INSは、医療・農業・福祉の融合により、地域経済循環を創造するソーシャル・グリーンカンパニーを目指しています。
その核は、地域資産を活用した菌床椎茸と独自開発した育成・乾燥システムで高機能性に富むと医療専門家からも期待されています。
ゼロ・エミッション農業を実現し地域経済循環型創造事業によりそれらを支える人々の笑顔がみたい企業です。
NIJI GROUP
鈴鹿セブンマウンテンにかかる虹は、誰もが癒される美しさ。古<から虹の立つところは、天界と俗界の境にある 出入口で、神々の示源する場と言われます。
そのため、虹の立つところでは、神迎えの行事をする 必要があり、それが市(いち)となったとの言い伝えが あります。この思いを伝えるべく、この場所に農家レスト ラン(=市)を立て(開き)ました。
地域経済循環型創造事業を目指して
医療・農業・社会福祉と、民・産・学・官の連携で、画期的な商品群を世界に送り出します。それを支えるのは、ご高齢者な方、障害のある人もない人も等しく関われるソーシャルな環境です。
私たちは、協力してくれる「生産業者」様
フランチャイズ展開をしてくださる
「経営者」様を募集いたします。
ぜひお問合せください。
〒512-0923
三重県四日市市高角町2605番地
TEL.059-325-2353